ファイアーエムブレム 聖魔の光石【プレイ日記・第7章】

ゲームレビュー
記事内に広告が含まれています。

【FE聖魔の光石】第7章「水城レンバール」プレイ日記|油断のロストとロングアーチの初登場

はじめに

ファイアーエムブレム 聖魔の光石、第7章「水城レンバール」のプレイ記録です。 中央に水路が走るマップ構成で、難易度はそこまで高くない印象でした。 ただし今回は、フランツをロストするというミスを犯してしまい、油断の怖さを痛感しました。 また、今章ではロングアーチ(固定砲台型の長弓兵器)が初登場。 射程が長く、初見では対応に戸惑うプレイヤーも多そうです。

今回の目標

– 敵将ターセルを撃破し、マップクリア – 水城正面から橋を渡って進軍する構成

フランツ、移動範囲ミスでロスト

難易度が低めという油断からか、敵ユニットの移動範囲を確認せずに前進。 結果、フランツが敵の射程に入ってしまい、そのまま戦闘不能に。 これまで壁役として活躍してくれただけに、精神的ダメージが大きい章になってしまいました。

エナジーリングを盗むことに成功

この章では、敵ユニットが「エナジーリング(力+2)」を所持しており、 盗賊のコーマを使えば戦闘前に盗むことが可能です。 敵撃破前にしっかり盗んで、貴重な強化アイテムを確保できたのは大きな収穫でした。

ロングアーチ初登場! 射程の広さに注意

この章からロングアーチ(固定式の遠距離弓)が登場します。 射程が非常に広く、油断すると安全圏からダメージを受けることも。 飛行ユニットや耐久の低いキャラを近づける前に、射程範囲を必ず確認しておくのがポイントです。 ロングアーチの操作ユニットを先に倒すか、攻撃範囲外からの間接攻撃で無力化すると安全に進められます。

マップ構造と攻略の印象

中央に水辺、左右に回り込みルートがある構成で、飛行ユニットが比較的自由に動けるマップです。 地形効果は少なめで、視界は良好。 そのため、索敵の必要がない分、純粋な進軍の判断が問われる章だと感じました。

村や施設について

この章には訪問できる村はなく、買い物やアイテム入手イベントも特にありません。 その分、戦闘に集中できるストレートな構成です。

まとめ

第7章「水城レンバール」は、シンプルながら落とし穴の多いマップでした。 ロングアーチの初登場や、長射程の敵ユニットへの対応など、事前確認の大切さを改めて実感。 フランツのロストは悔しいですが、エナジーリングを盗んだ達成感とロングアーチ初体験の緊張感が混ざった、印象深い1戦となりました。
タイトルとURLをコピーしました